第一特別霊場 猪谷山 寶樹寺
所在地 〒939-2175 富山市東猪谷1596
電 話 076-484-1013
開山上人 願蓮社深譽栄海上人
創建年 永正2年頃(1505年頃)
由来
当寺の創建は不明ですが、当初は真言宗であったと言い伝えがあります。永正2年(1505年)室町時代の中期に願蓮社深誉栄海上人の教えを受けて、村民挙げて真言宗から浄土宗に改宗したと伝え聞いております。開山栄海上人の入寂は、寺伝に依れば永正4年3月7日ですから、栄海上人最晩年の開基(越中国に於ける、栄海上人による開基寺院は、西願寺・西徳寺・西往寺・法傳寺・法伝寺・布市来迎寺・宝樹寺の都合7ケ寺)であります。(久保尚文氏:西願寺が元松倉金山にあったと伝えること、宝樹寺が吉野金山に近い東猪谷にある点を考えますと、開山を栄海上人とするこのグループは中世における鉱山開発と深い関わりを持っていたと考えられます。)
本尊阿弥陀如来立像は、恵心僧都源信作と口伝があります。当寺は3度火災に遭っており、最近のは江戸末期1862年(文久年間)頃と聞いております。その3年後、当山第27世祐誉善英上人により再建(1865年 慶応年間)され、現代に至っております。
境内には、浄土宗遊行僧徳本行者(文化13年1816年 8月30日越中入)の富山県内最大の六字名号石佛塔や江戸中期(寛永14年 1637年〜享保3年 1718年)の増上寺第36世顕誉祐天上人と思しき六字名号石塔があり、参道脇には「めぐすりの木」と言う珍樹木があります。又土蔵(大正10年竣工)には、近年になり注目されている竹内源造の鏝絵として恵比寿・大黒・鶴・松に鷹・双竜・象・白馬等の彫刻があります。 (三十一世圓譽記)
本霊場 青龍寺(京都) 〒520-0116 大津市坂本4220
法然上人18才のとき叡空上人を師として、爾来25年に亘り修業究学されたところである。比叡山西塔の別所黒谷にあります。
青龍寺は比叡山西塔の別所黒谷にあり、良源僧正の創建と伝える。この地は大黒天の影現の霊地にして大黒滝があり大黒谷と呼んでいたが、いつの頃よりか黒谷というようになった。叡空上人が当寺に住して居られた時、法然上人は18才にして叡空上人を師としてこの地に隠遁され、爾来25年に亘り修業究学されたところである。本堂には阿弥陀如来をはじめ釈迦如来・観音菩薩・叡空上人・法然上人の像が安置されている。堂横の青少年修練道場は毎年夏、知恩院おてつぎこども奉仕団の一泊研修や別時念仏の道場として活用されている。
御詠歌
たつそまや なむあみだぶの こえひくは にしにいざなう あきのよのつき
たつ杣や 南無阿弥陀佛の 声引くは 西にいざなふ 秋の夜の月
戻 る