降誕会(花まつり)

今から2500年前にインドの地にお生まれになったお釈迦様。4月8日はお釈迦様の誕生を祝う法会で花まつりともいいます。誕生された瞬間に、龍が天から清浄(しょうじょう)な水を注いで産湯をつかわせたとか、天から降りてきた龍が清らかな水(甘露水)を注いで祝福したとかの伝承から、生まれたばかりのお釈迦様を象(かたど)った可愛らしいお像に、甘茶をかけてお祝いします。
 沈香や白檀、麝香(じゃこう)などのお香からから作った香水をかけるのが本来のようです。江戸時代より甘茶が使われるようになったといわれています。この甘茶はユキノシタ科に属する茎の高さ約1メートルほどの落葉低木で、胃腸病に効き目があるといいます。日本固有のヤマアジサイの変異種であるというのが定説になっております。
 お釈迦様は、29歳で出家し6年間の苦行を経て、悟りを開かれました。私たちによりよく、幸せに生きるための多くの教えを遺(のこ)してくださいました。「いのちを尊びなさい」との教えは、一見、当たり前のようですが、そこに与えてくださった明快な理由に」注目したいと思います。
 それは簡単に言えば「自分が大切だから」ということです。これは理屈を挟む余地のないことでしょう。誤解を避けたいのは、「大切なのは私だけではない」ということです。貴方にとっても、彼にとっても、彼女にとっても、旦那さんにとっても、奥様にとっても、誰にとっても「自分が大切」なのです。なのに、「私だけが」を誇示したがるから、憎しみや争いが生まれてくるのです。

     
私が大切 だから他人も大切

 これこそ多様化した価値観の中で、しのぎを削らなければ生きていけない現代にあって、もう一度省みられるべき指針ではないでしょうか。

前に戻る