お彼岸

 「彼岸」とは、こちら側の岸(現在私たちが生きてい
る世界)に対する、向こう側の岸、つまり極楽浄土を意
味します。

 行事としての「お彼岸」は春分と秋分の中日をはさみ
前後3日間の計1週間行われます。

 中国の善導大師(ぜんどうだいし)は「春分と秋分に
は太陽が真西に沈むので、日没の彼方にある極楽浄土を
想い、敬慕の心を持つべきである」と説いておられます。

 太陽の沈む方向に向かって、極楽浄土に想いをいたし、
今の自分を育んでくださった先祖に感謝しお墓参り、お
寺参りなどに行くのが「お彼岸」の行事のひとつです。

 仏様とご先祖様を慕う心は日本人が積み重ねてきた美
しい営みです。後世へ引き継いでいきたいものです。


 
お寺は生きている人の行くところです。



前に戻る

 
当山では、お彼岸の期間中、観経曼陀羅絵を拝観でき
ます。本堂御拝よりにお入りになりますと正面にお奉り
してございます。

 曼陀羅絵の詳しい製作年は不明ですが、当山の書記に
よりますと江戸時代後期に修繕をしたとの記載が残されております。絵の鮮明度も薄れてきておりますが、当山の檀信徒の方々のご先祖様もこの観経曼陀羅絵をご覧になり、極楽浄土への想いを念じておられたと思うとき、感慨深いものがあります。